企業情報
![]() | ||||
会社名 | 社会医療法人 明和会医療福祉センター | |||
---|---|---|---|---|
業種 | 大分類:医療、福祉 小分類:その他医療、福祉 | |||
本社所在地 (都道府県) | 鳥取県 | |||
女性の働きやすさ認定表彰 | ![]() 均等・両立推進企業表彰-ファミリー・フレンドリー企業部門 | |||
採用人数に占める女性割合 | (正職員(期間の定めのない者))83.3 % (嘱託(期間の定めがある者))71.4 % (非常勤(期間の定めがない者))40 % | |||
採用競争率(女性) | - | |||
全社員のうち女性の割合 | - | |||
勤続年数 | ||||
育休取得率 | (男性社員)データなし (女性社員)データなし | |||
平均残業時間 | - | |||
有給取得率 | - | |||
女性管理職の割合 | (係長級) 0 % (管理職) 44 % (役員等) 0 % | |||
企業規模 | 501~1000人 | |||
データ基準日 | 2019年3月時点 |
女性の働きやすさ総合評価 79点
総合評価は79 点。Amazon風に5段階評価すると となります。人によって重視するポイントが変わってくるため、この総合評価79点だ けで判断しないようにしましょう。
メリット デメリット
「社会医療法人 明和会医療福祉センター」の女性の働きやすさの評価をまとめると下記のようになります。
ポイントによっては気にな らない人もいると思います。何を大事にするかをよく検討してください。
良い点・メリット
- 社会的に表彰されており、女性向けの職場づくりの努力が社会的に評価され始めてきてる
- 男性や女性のバランス良く採用している
- 情報公開量は普通
悪い点・デメリット
- 女性社員がいない
- 勤続年数は非常に短い
- 育休取得率が非常に低い
- 残業時間が非常に長い
- 有給取得が非常に少ない
- 女性管理職割合がほぼ0
項目別評価
【30点】情報公開の評価
社会医療法人 明和会医療福祉センターの情報公開度について評価していきます。
情報公開度 | ポイント |
---|---|
30点 | 情報を少し公開している |
この企業は女性の活躍を意識した主要な情報は公開をしていますが、まだまだ情報が足りないといっていいでしょう。
社会的に女性社員を重要視し企業改革をすすめているのであれば、さまざまな情報を会社内で集計し、いつでも企業情報を公開できるように整理しているものです。普段から情報を整理/分析しなければ、従業員の有効活用や、女性の活躍推進をすすめることはできません。そのため女性社員におすすめできる会社とは言えるかは悩ましいところです。
参考までにこの企業の情報公開項目は下記のような状態です。
情報項目 | 情報公開 |
---|---|
社会的評価データ | 公開済み |
採用データ | 公開済み |
社員データ | - |
勤続年数データ | - |
退職率データ | - |
育休取得データ | - |
残業時間データ | - |
女性管理職データ | 公開済み |
【30点】社会的評価
女性の働きやすさを重視した企業は、経済会から表彰を受けていることが多いです。確認してみましょう
社会的評価 | ポイント |
---|---|
30点 | 職場づくりの努力が社会的に評価され始めてきてる |
くるみん認定 | ![]() |
---|---|
プラチナくるみん認定 | 取得なし |
えるぼし認定 | 取得なし |
イクメン企業アワード | 取得なし |
ユースエール認定 | 取得なし |
なでしこ銘柄 | 取得なし |
ダイバーシティ経営企業100選 | 取得なし |
100選プライム | 取得なし |
均等・両立推進企業表彰 (年度) | |
厚生労働大臣最優良賞 (年度) | 取得なし |
均等推進企業部門(年度) | 取得なし |
ファミリー・フレンドリー企業部門(年度) |
社会医療法人 明和会医療福祉センターは社会的な表彰をいくつか受けています。1つでも受賞している場合はすごい会社だと考えてください。
女性に働きやすい会社として改革を進めており、さらに対外報告の点でも効果が表れてきている会社です。
この後説明する各項目評価で、勤務時間や残業情報も見える化されるようになっており、女性の働きやすさの可視化が進んでいると思います。
経済誌や求人誌でも女性に働きやすい会社として知られている会社になります。就職したとしても不当な扱いは受けにくいと考えてよいでしょう。
【81点】全採用数に対する女性採用数の評価
女性採用数の評価 | ポイント |
---|---|
81点 | 男性や女性のバランス良く採用しています |
社会医療法人 明和会医療福祉センターの採用全体における女性の割合は 74% です。
最近の企業では珍しいほどの男女バランスが取れた採用数です。これほどのバランスが取れている会社は他にはありません。このレベルは女性が十分戦力として活躍している会社だと言ってもよいでしょう。女性向けの職場環境も整っていると考えられます
一方で、女性が多いことから女性同士の競争もある程度は覚悟しておいたほうがよいでしょう。
正職員(期間の定めのない者) | 83.3 % | |||
---|---|---|---|---|
嘱託(期間の定めがある者) | 71.4 % | |||
非常勤(期間の定めがない者) | 40 % |
参考までに「採用倍率」も調べてみましたが、公表されていないようです。
[データなし]全従業員に対する女性社員の割合の評価
現在、データが公開されていないようです
[データなし]勤続年数・離職率の評価
現在、データが公開されていないようです
[データなし]育休取得率の評価
現在、データが公開されていないようです
[データなし]残業時間の評価
現在、データが公開されていないようです
[データなし]有給取得率の評価
現在、データが公開されていないようです
【100点】女性管理職割合の評価
女性管理職割合 | ポイント |
---|---|
100点 | 女性管理職割合が非常に多い |
社会医療法人 明和会医療福祉センターの女性管理職割合は 44 % です。
個人能力や実績、勤務年数などを評価する会社のため、男女に関わらず管理職への配置がされています。ただ、全社員に対する女性比率についても合わせて確認しておいたほうがよいでしょう
・女性社員の比率が40%を超えているような女性中心の会社の場合
そもそも女性の人数も多いことから、それに応じて女性管理職も多いという理由になります。
・女性社員の比率が40%を下回るような男性中心の会社の場合
男性社員が多いにも関わらず、女性の管理職が多いというのは、女性が活躍する場が用意されており、実際に活躍できるという点で、女 性管理職が多いようです。
管理職になっている女性の割合。せっかく入社した際には、それなりのキャリアを目指したいものです。ただ管理職層に男性が多い会社は、まだダイバーシティが完全に浸透していない可能性があります。
ただ管理職層をいきなり入れ替えることは難しいため、女性の採用割合が増えている会社は、徐々に管理職層での女性割合も増えていくと考えて良いでしょう。
内訳(職種別) | 女性割合 |
---|---|
係長 女性割合 | 0 % |
管理職 女性割合 | 44 % |
役員 女性割合 | 0 % |
会社から提供されている補足事項
平成20年10月2日 鳥取県男女共同参画推進企業認定平成22年 第2回鳥取県うれしい職場ささえる大賞最優秀賞受賞
平成22年 公益財団法人日本生産性本部第4回ワーク・ライフ・バランス大賞優秀賞受賞
平成23年度 均等・両立推進企業表彰(ファミリー・フレンドリー企業部門) 鳥取労働局長優良賞受賞
平成25年4月1日 鳥取県家庭教育推進協力企業登録
平成27年度 鳥取市次世代育成優秀企業認定
平成27年8月4日 「イクボス宣言」
平成27年10月26日 鳥取県輝く女性活躍パワーアップ企業登録
平成29年度 年次有給休暇取得促進優良企業表彰(鳥取労働局)
平成30年度 イクボス・ファミボス宣言優良企業表彰(鳥取県)
コメント